オフィシャルブログ

ビトウィーン

ハイライトが終わったのでひとやすみ。今日は完全オフにして過ごした。

で、実はまだイベントひとつ残っていました。
ツイキャス「ザンクとルーペの読書感想文」を明後日29日13時から配信します。
課題図書は日比野コレコ著『ビューティフルからビューティフルへ』。ようやく今日読了した。
これもう1回読まなきゃいけないやつかなーとも思う。果たして時間があるのだろうか(サムネも作ってない)。でも、まあやりますので、暮れのお忙しい中ですが、お聴きいただければ嬉しいです。

「エルピス」最終回を観た。
こういうドラマには賛否両論出てきちゃうだろうけれど、今、現実に起きていることを提示して、登場人物ならどう動くか、ということをきちんと描いたドラマだったと思う。フィクションならではのエンタメ性とファンタジーを入れながらも、一筋縄ではいかない世の中に、希望を感じさせる物語だった。もう一度最初から観たい。
あと、長澤まさみは魅力的な声をしているんだな、と改めて思った。

疲れもあるし、某案件で不安要素もあるし、でなかなか気持ちはあがってこないが、なにがどうなろうと、とにかく対処していくだけだから、前を向いていきましょう。

明日は労働。一旦の仕事納め。無事に過ぎますように。

師走ハイライト 完結編

20年ぶりに歌の師匠と会う。

ご活動はずっとインターネットで拝見していたのだけれど、声をかけるきっかけがなかったし、何百人もいるだろう教え子のうちの、しかも1年足らずカルチャースクールみたいなところでの生徒を覚えているかどうか、ということもあって連絡が取れずにいたのだ。

今回は「ちょっと仕事をお願いできるかも」という感じになったので、ダメもとでホームページのメーラーから問い合わせたら、すぐにお返事をいただき、あっという間に会う段取りになったのだった。

お会いすると、20年ぶりなのに全く変わらない印象と、忘れていた芯の強さ(というか先生としての厳しさみたいなもの)を思い出して、感動してしまった。
幸いにも、自分のことをなんとなく覚えていてくださっていて「雰囲気変わってない」と嬉しいお言葉をいただいた。

1時間程度、仕事の話よりも思い出話だったり、この20年のことを話したり、補講のような歌に対する姿勢を伺え、本音で話してもらえたようで楽しい時間だった。

僕にとっては歌の先生だけど、ご本人としてはバレエのほうを専門にしたかった、と聞いて、そう言えばかつて先生が歌うことについて「最後にはメロディも歌詞もなにも残らない、ただ表現があるだけ」というようなことをおっしゃっていたことを思い出した。
そして、僕はその言葉に当時とても心動かされたのだった(忘れるなよ)。

お仕事の話もなんとか進みそうだし、なにしろ、自分の師匠であり、歌についての恩師に会えたことは何より嬉しかった。

出会いに照れちゃいけないと思った。

そして、夜は先日ブログでも書いた「クニトリオ スペシャルコンサート」の司会進行仕事。
いくつもままならないことがありつつも(いやあったからこそ「逆境+2」が発動したのか)、ほとんど緊張しなかったし(しろよ)、お三方のアドリブトークに戸惑いながらも、なんとか場の盛り上げに一役買えたんじゃないかな、と思う。
これにて2022年の舞台仕事はすべて終了。お疲れ様でした、俺。

そしてこれから身体を温めるためにひとり鍋作るよ。
免疫力高めて、2022年を乗り切るのだ。

師走ハイライト 中

今年の大きなイベントひとつ終わり。

僕は補佐だけすればいいだけで、本当の意味ではたいして苦労していないのだけれど、色々と走り回った。アモーレもビックリのスプリントだったと思う。ちなみにドラクエウォーク的には28274歩だったよ(ところでアモーレの使い方あってる?)。

でも、とりあえず無事に終了したので良かった。誰かの役にたてたならそれでいいと思う。「きれいごと」じゃなくてね。

そして明日は20年ぶりに師匠みたいな人と会ったり、もうひとイベントあったりする。強めの栄養剤で乗り切りましょう。

師走っぽい、っちゃあ師走っぽいんだろうな。

師走ハイライト 前

今日もバタバタだった。

そしてバタバタだとイライラが募るのでよくない連鎖になる。気を付けないとね。
でもどうにかこうにか“今日の”ノルマはこなせたので、明日また頑張ることにする。

明後日までが今年のハイライト。
なので、とにかくこの2日を乗り切ります。

じゃあ、(こんな時間に)晩御飯食べて寝るよ(ノンアルコールだから偉い)。

休符

完全、ではないけれど、久しぶりの自由なオフ。

ちゃんと9時前に起きて偉かったよ(自分に甘いタイプ)。
洗濯したり、アイロンかけたり、読書したりして、のんびり過ごしました。

夜に某会合に出かけたんだけれど、クリスマスケーキ販売に列ができていて、ああ、そういえばクリスマス(イブイブだけど)だったなーと認識したよ。明日、明後日が本番だけど、感想は変わらないと思います。

今週末は(も?)忙しいので、命の洗濯をする。乗り切りましょう。

じゃあ、明日また頑張ります。

リバウンドバウンド

なんとかひと山乗り切った。

まだ、土、日、月にかけて色々と乗り越えねばならないことはあるが、とりあえずひとつ神経を使うものごとが今年は終了。来年までの猶予期間を得た。
ただ、これもボーッとしてたらあっというまに過ぎてしまうのだろう。猶予期間にちゃんと準備しましょうね(こういう決意って、その時だけになりがちだけど)。

そして今日も比較的仕事は進んだ。ようやく出口が見えてきた印象。なんかまた新しい問題が発生したら簡単に崩れてしまうかも、なのだが、落ち着いてひとつひとつ片付けていくだけだ。やれることはそれだけ。
と書いてるうちに、やり忘れたことを3つも思い出す。とりあえずメモしたから多分大丈夫(多分?)。

思い返せば、今年はリバウンドばかりしていた。
体重もそうだし、禁酒期間終わったら、以前以上に酒量が増えてしまったし、ネット断ちしたら、今は前よりもネット見ちゃってる(スマホ最悪)。

悪い習慣がリバウンドするように、良い習慣をリバウンドできればいいのにね。
運動したり、酒を控えたり、ネットのかわりに読書したり。
サウイフモノニ ワタシハナリタイ(賢治みたいに言ってみた)。

そんなわけでこれからネット見ながらご飯食べて晩酌します(今言ったことを覆してみる)。

来年こそは頑張ります(まだ今年終わってないよ)。

リサイクル精神

水曜はペットボトルやビン・カンのゴミ出しの日だ。

でも、水曜が遅番になって以降、なかなかゴミ出しをするチャンスがない。っていうか、朝わざわざ起きてゴミを出すのが面倒だし、もっと言えば起きられないから(寒いし)。

ペットボトルとアルミ缶は最寄りのスーパーにリサイクルボックスがあるから、それを利用して処分することが多いのだが、ビンはどうしようもない。しかも、このところ日本酒やらワインやら栄養剤やらビンのゴミが多く出てしまったので(アレ?日本酒やめたはずなのに何故?)、「さすがに捨てねばならぬ」と頑張って早起きしたよ。で、無事に捨てることができました(偉い)。

いっぽう、その後、1時間ぐらい二度寝しようと布団に入ったら、3時間も二度寝してしまった。もう、本当に早起きとかじゃなくて「起きること」ができなくなってしまった。しかも体重は増える一方で、どうしたもんかね(寝る子は育つ説)。

ただ、仕事は比較的こなせた感じなので、睡眠も大切だよな(先週も同じこと書いた気がするな)。
じゃあ、今日もしっかりと寝ることにします。

トゥース

1週間ぶりの労働(言い方)休み。

とはいえ、午前中は大泉学園ゆめりあホールに行き、来週26日に実施される「クニトリオ特別公演」のリハーサルにお邪魔する。当日、ちょっとだけだけどMC担当するのでその段取り打ち合わせをした。演奏の邪魔をしないように頑張ります。

お昼ごはんまで出演者&関係者のみなさんとご一緒し、一旦帰宅。
夜、友人と会う予定が都合により(いわゆるひとつの今流行りのアレ)キャンセルになってしまったのだが、その前の時間に歯医者を予約していた(定期検診です)ので、池袋まで行って診察してもらった。
「舞台に出るので、歯をピカピカにしておこう」と、このタイミングにしたのだけれど、よく考えてみたら、俺、本番マスクだったわ。
でも、虫歯もなかったようだし、結果オーライ。

夜の予定がなくなったのは寂しかったけれど、週末から超絶しんどかったせいか、昼過ぎから超絶眠かったから、これは「今日はゆっくり休め」ということだろうと、マック買ってきて早めの夕食。ワイン飲んだら眠気が増して30分ぐらい寝て、そして起きて今このブログを書いている。まだ眠い。まあ、寝ましょう。

今週末も、っていうか明日からもまたハードな日々が続く。
とにかく体調管理だけはしっかりして乗り切りましょう。

蹴球祭終わり

アルゼンチン優勝。

正直嬉しかったです。やっぱりメッシにワールドカップを取らせてあげたかったからね。
数多いた「マラドーナ2世」の中で、唯一(と言っていいだろう)マラドーナを超えた、というか並び称されていい才能と実績なのに、マラドーナが取っているワールドカップを手にしていないのは、なにか欠けていたから。
もちろん、「ワールドカップを取れないメッシ」というのも、それはそれで伝説ではあるが、メッシには「晴れやかな」エンディングを迎えてほしかったし、それが叶ったという意味で良い結末だった。

しかし、決勝戦は本当に面白かったし、ドラマの宝庫だった。
メッシがPKを決めて先制し、そのPKのきっかけのファウルをとった彼の盟友ディ・マリアが追加点。
フランスはモロッコ戦とはうってかわって、パスがつなげない状況で、一方的なアルゼンチンのゲームになるのかなと思ったら、選手交代をきっかけに、エース(そして“怪物”)エムバペがあれよあれよと2得点を決めて同点。とくに2点目は、途中交代で入ったコマンが、メッシからボールを奪ったのが起点になって、最後はエムバペが決めたので、「世代交代」というドラマを感じて、これでフランスかなーとか思ったりした(まあ、ここで同点で守りきったアルゼンチンが結果的にすごかったよね)。

そして延長戦でメッシがこぼれ球に詰めてゴールした時は、もうこれはアルゼンチンだよね、と思いきや、きっちりエムバペがPKで追いつく、という。
チームプレイのゲームであるサッカーを個人対個人で語るのは安易だと思いつつも、やっぱりメッシとエムバペで語りたくなってしまう試合だった。

PK戦でメッシがゴールを決めた時には、アルゼンチンの勝ちを8割ぐらいを確信したけれど、最後の最後までどっちに転ぶかわからない、しかも超絶面白いゲームだった。

僕がサッカーをしっかり観ていたのは、もう20年ぐらい前に遡るが、久しぶりに欧州サッカーをちゃんと観たいなとも思う。

いやー、サッカー語ると長くなるね(でも言いたいことの10分の1も言えてない)。
とにかく関わった皆さんお疲れ様。おめでとうメッシ!

俺もなにか成し遂げないとな(ふわっとした結論)。

さとり失敗

朝から晩まで働いた(第2日目)。

昨日とうってかわって、大ボケな出来事から始まったし、昼過ぎには電源が切れた。というか、昨日から続いてた疲れだと思う。あとワールドカップ観たせいな(3位決定戦超面白かったからいいけど)。

10時間労働のつもりが、11時間ちょい労働になったし、最後のほうに、イライラをひとにぶつけてしまって、自分がホトホト嫌になったりした。やっぱり働きすぎ良くないね(正論)。

ワールドカップの決勝は絶対に観るけれど、明日は少し遅く起きてもいい日なので、睡眠時間だけはしっかり取ろうと思います。

じゃあ、今日はそんな感じでおひらき。とりあえず今できることに一生懸命になりましょう。