定番買い

やや寝不足の休日。

親を連れてコストコ行ってきた。
最初に行った時のような「うわー安ーい」「でかーい」「珍しーい」という感激は正直薄れてしまったのだけれど、それでも「ここにしかないもの」もあるので、そういう点では楽しい場所だったりする。
多分、業務スーパーなどの台頭で、珍しかったり、安かったりするものはコストコじゃなくても手に入るようになったからだろう。
あとは、いつも行っているコストコが、ちょっと高野家のカラーと合わなくなってきたのかもしれない(それでもしっかり買い込んだけどね)。

長時間運転と、前段のように言いながらもなんだかんだ2時間近く買い物してたので疲れた。ご飯(&晩酌)したら倒れ込みそうなので先にブログを書いておく。

いろいろあって今週は木曜まで頑張れば連休。
まずは明日一日乗り切りましょう。

ピンと

月曜恒例、午後からの労働(なんだ、その言い方)。

昨晩の厄落とし(を言い訳にただ飲んだだけ)が功を奏したのか、今日はスムーズに仕事を終えられた。もちろんやり残しはあるものの、振り返ってみると随分とタスクをこなせた感じ。

1日30ページぐらいしか進まないが、読書が続いているのも良い傾向だ。
というか、本を読むと、なんとなく悩んでたり、つまづいていたりすることに対するヒントが見つかることが多い。RASがそういうものを拾うのか、単なる気のせいかわからないが、プラスになっていることは事実なので、とにかく5ページでもいいから毎日読書しようと思っている。

ついにiPhoneXSiの電源が持たなくなってきた。
とはいえ「ポケモンスリープ」が問題なだけだが、寝る時100%フル充電の省エネモードで起きた時に30%になっている状況。電池は2回変えてるけれど、どちらかというとCPUの問題なのかもしれない。
とにかく早急にPhoneSEの発売が待たれる(購入予定)。

今日はノンアルのつもりだったけれど、昨晩の厄落とし効果を考えると、少しぐらいは御神酒を頂戴したほうが良いかもしれない(のんべえの理屈)。
まあ、ほどほどに嗜んで、まあ明日頑張ります。

姿勢改善

昨日から仕事上ではちょっとした不運にみまわれている。

ひとつひとつは細かいことだし、対処できないことではないが、次から次へと、だとなかなか大変だった。
それでも最終的にはなんとかなるのは、あいかわらず「逆境+3」の恩恵かもしれない(ゲーム脳)。

ひとつだけ言えるのは「片手間に仕事に臨んではいけない」ということだ。片手間にしてるつもりはないけれど、状況的にそうなったことで引き起こしてしまったこともある。
気持ちだけ真剣でもダメな時もある。次回への反省点。

そして『キャプテン・アメリカ:ブレイブ・ニュー・ワールド』を観た。
結局のところ、「なぜサムが2代目キャプテンなのか?」ということを改めて問い直し、そして答えを出した映画だと思う。
身体能力は超人的とはいえ、強くなる血清も売ってない、スーパーパワーがあるわけでもない生身の彼だからこそ、人の痛みがよくわかり、敵対する者にも寄り添おうとする。
先代キャプテンのスティーブも素晴らしい人格者だったが、弱いからこそ、より人に寄り添うキャプテン像が(そしてそれこそがサムの一番の魅力だ)強く描かれた良い作品だった(元カウンセラーならではの「説得」スキル持ってるあたりも強いよな)。
奇しくも、前段で書いた、仕事への姿勢かくあるべし、というのをサムに教えられた気もする。

現実の今のアメリカが、力で全てをねじ伏せていこうとしている状況で、こういうタイプのヒーローの映画が大作として出るのは、多くのアメリカの人々の根底の良心のようにも思う(願望含むかもだけど)。
あと日本がアメリカにこんなにはっきりと主張できる国だと思われているのだとしたら、その齟齬もまた怖い気もした。
主役交代しても現代の政治や世界情勢を見据えた硬派な作りで、シリアスとエンタメの匙加減がちょうど良いという、『キャプテン・アメリカ』シリーズになっていたのはファンとして嬉しい限りだった。

話が急に変わるが、推しのコンサート開催のニュースを告知から3日経った今日知る。最近真剣味が薄れていていけない。まだ推し活卒業したつもりはないので、このあたりも真剣にいこう。なにごとも曖昧だと何も手に入れられないのかもしれない。

そんなこんな濃い一日ではあった。
ここ数日の厄落としのつもりで「御神酒」飲んで寝ます。

いちにいさんたくさん

早めに出勤して労働(言い方)。

打ち合わせが2件あったのだが、どちらも好きなジャンルのことだし、途中脱線しながらも(それもまた面白い)話がちゃんと前に進むので楽しかった。

で、打ち合わせしてて思ったのだが、このところ急激に語彙が出なくなってきた。
記憶を引っ張ってくる反射神経が落ちてるのだろうな。
「あの人、あの人、あの有名な女性歌手」とか言ってしまうあたり(正解ダイアナ・ロス)がもうポンコツすぎる。なんとかカバーしていきたい(方法は未定)。

その他、料理系のイベントの手伝いをしたり、新しい業務の教えを乞うたり、なかなか盛りだくさんの日だった。そして帰りもいつも以上に遅くなってしまう。
こんな日はもれなく飲みたいのだが、体調を気遣ってノンアルで我慢。

明日は休みだけど、ボランティア的な労働。これもまあ半分趣味みたいなもんだから苦ではないけどね。

ゆっくり寝て、また頑張ります。

対応済

金曜はたいてい休みだが訳あって出勤。

午前中に超気の重い案件をこなし、出勤した目的の8割は達成してしまったので、そのあとはなんだかふわふわして過ぎてしまった。
本来は半休で午後帰宅したかったぐらいなのに、結局2時間の残業(ホワイト企業)。それでも、明日に持ち越したことばかり……この「借金生活」からどうにか抜け出したい。

で、今日はジムもサボってまっすぐ帰宅して、晩酌して、イマココ。
花粉がひどかったこともあって、頭が働かない中、それなりに頑張ったと思う(自分に甘い)。
明日も“元気に”労働。とにかく頑張っていきましょう。

積み重ね

今日も今日とて労働(言い方)。

朝から絶え間なく働いたし、重めの会議も乗り切ったが、なんとなく、こう芯を食った仕事ができてない気もする。それでもひとつひとつ片付けていくしかないのかね。
あとは特にないです(いつもだろ)。

明日は金曜だけどめずらしく仕事。でも、仕事があるのもありがたいと思う。ちょっとだけだが、面白くなりそうなこともあり、やれるだけやってみましょう。

じゃあ、また明日。

買い替えシーズン

午後から労働(言い方)。

わりとちゃんと起きられて、午前中もそれなりに使えた。
ここ最近、1時間早く出勤していたのが、今日は普段通りの時間だったら、ずいぶんと午前が長く感じられた。当たり前と言えば当たり前だが、それはそれでありがたかったよ。

自宅が基本音出しOKなので、Switchのジョイサウンドでカラオケをやれるのだが、昨日、マイクがダメになってしまった。
ホリの有線マイクで、コードを雑に扱ったのがいけないのか(知らぬ間に踏んだり、本の下になっていたり)、たまに調子が悪かったのが、昨日はついに雑音だけ出て、声を拾わなくなってしまった(まあ3年使ったしね)。
マイク使えないでカラオケ放置ももったいないので、早速、同じものを注文。さきほど帰宅して、マイクチェックのために1曲歌ったところ、ちゃんと使えたので一安心(本体のUSB端子の問題かも、とも思っていたので)。
今度はもっと丁寧に扱います。

なんだかあっというまな一日だったが、少し先が見えた案件もあり、週末まで頑張ってみる。
まずは明日をのりきりましょう。

タスクフォース

世間の休みと自分の休みが重なる珍しいケース。

今日やるべきことを前もって決めておいたおかげで、わりと効率的にこなせたんじゃないだろうか(100%達成できないのはご愛嬌)。

そして先週収録した「ザンクと貴子の諸々酔談」の8回目を公開。
https://creators.spotify.com/pod/show/nerdydays/episodes/tacaco-vol-8-e2umspe

本編の中でも話しているので、自覚はあったのだろうけれど、覚えている以上に酔っ払っている。聞き直すと「もっと膨らませたよなー」とか「気の利いたこと言えたよなー」とか思うのだけれど、それは酔いだけのせいではなく、単純に瞬発力の低下のような気もする。
「不特定多数の人が聴く可能性がある」という点では、これはこれでアリと思うが、もっとブラッシュアップしていきたい。

あとはジムへ行ったり、部屋の掃除、片付けをしたり、日々の家事をしたり、といった日ではあるものの、それを滞りなくやるのもなかなか大変だったりするのですよ(誰に言ってるの?)。思った以上に動けたから良い休日認定をしておく。

そして明日からはやや長めの労働。早く寝て英気を養うとしよう。
じゃあ、また明日。

LAW & ORDER

頑張って労働(言い方)。

今日休みにして三連休にしてしまう人も多いのか、なんだか世間がのんびりしたムードに思えた。
そして花粉が酷い。朝起きた瞬間に鼻が詰まっていた。晴れるのは嬉しいが副産物に参ってしまう。

仕事をする上で、法律に関係する案件が出ることがあるのだが、その時に、多くの人の法律に対する考え方が甘々だなあと思う。
往々にして、自分の権利については主張するが、相手も同じように同様の権利を持っているということに思い至ってない様子。自分勝手な理屈を難解な言葉で「それっぽく」主張すれば通ると思っている節が感じられて、モヤモヤしてしまう。なんというか「論破芸」使う人増えたよなー。

そんな中、自分の法的考え方が、まずまず正しいのかな、と思うような進捗もあって、嬉しいというよりもホッとする。
でも決して自分が常に正しいとは限らない。きちんとひとつひとつの物事について、向き合って考えていく癖をつけよう。

本格的に痩せなければいけないのに(ずっと言ってる)、食欲だけは絶好調。本気で節制せねばならないから、今日は晩御飯控えめで我慢。

そして明日は休み。
家でできること中心に充実させられますように。

はればれ

日曜だけど安定の労働。

そして今日は外部での大型イベントの運営。
自分の役目は地味だし、限定的なので、気負う要素はほとんどないが、それでもたくさんのお客様がいらっしゃることは間違いないので、そのてんは神経をつかう。
快晴にも恵まれて、昼過ぎから夜遅くまで、ひととおり無事済んだ。
ひとの「ハレ」の場に立ち会える、というのは自分の仕事の好きな部分ではある。

場所が、推しがドラマで辛い麺を食べていた店の近くだったので、帰りに立ち寄って「聖地巡礼」しようとも思ったが、疲れ果てたのでまっすぐに帰宅。そして、お客様たちのエネルギーを浴びたので、今日は家でこれから晩酌する。
とにかく疲れた(立ち仕事だったので)。

明日まで働いて、火曜はお休み。
あと一日頑張ります。