世間は三連休だったんだね。自分は三連勤でした(いつものパターン)。
金曜から参議院選挙のことばかり考えていた(ばかりは言い過ぎだな。でもかなり)。
僕は荻上チキを筆頭としたTBSラジオの「Sessionチーム」のジャーナリスト力(突っ込み力)に全幅の信頼を置いているので、木金でやってた「各党に聞く」もそうだし、投票日当日の「開票特番」を聞いたりした(有料のアフタートーク合わせて2時近くまで!)。そして相変わらず楽しかった。
チキさんだけでなく出演者皆さんが、揚げ足とりや過激な言動を引き出そうとするのではなく、冷静にクリティカルな質問を投げかける姿に惚れ惚れしたよ。
僕のお気に入りは、自民党の森山幹事長への「日本人ファースト」質問の答えと、参政党神谷代表の「宣誓」発言を引き出したところ。
あと、Twitterでも呟いたけれど、石丸伸二のキャラ変に戦慄みたいのが走った。都知事選後に“小馬鹿にした”ような態度をした相手である武田砂鉄さんの質問に、今回は誠実に答えていて、思わず別人かと思った(返答は曖昧だったけれどね)。
昔、パ○ハラで左遷された偉い人が、その後会ったら超低姿勢だった。という個人的なエピソードを思い出したりした(個人の感想です)。
そのあたり興味ある方はYouTubeにアーカイブあるのでぜひ見てほしい。
僕が投票した候補者は選挙区も比例も当選した。
それはそれで嬉しいけれど、そんな「当たりクジ引いた」みたいなことよりも、今回当選して議員になった人たちを今後ウォッチしていくほうが大事。それは映画『NO 選挙,NO LIFE』を観て感じたことだし、選ばれた人たちが(僕が選んでない人も含めて)、“僕”の代理人としてどう社会を動かしていくのか。そこを追っていってこそ民主主義なんだと思う。
今回の選挙公報、選挙区のは取っておいて、各当選者の動向を1年おきぐらいに追っていくことにする。
畠山師匠の「選挙漫遊講座」の卒業生なのに(1回受講しただけ)、全く選挙漫遊できなかったので、次回の選挙はちゃんと動こう。
仕事がとてもガチャガチャしていて、頭も身体もついていくのがやっと、という状態だけれど、出勤してる分進められることはあるから頑張るよ。