令和爆誕。

新元号は「令和」になった。

事前の候補でも取り上げられておらず、多分、誰しもこの元号はノーマークだっただろう。そして、なんだろう、この「ふーん」という感慨のなさは。
うちの職場でも、11時25分頃からネット中継を流し始めて、発表になるまで、みんなそわそわしてたのだけれど、発表になった途端の「それでは解散」感が半端なかった。
まあどんな元号にせよ、決まってしまえば(答えが出てしまえば)それまでのことなのだ。

そして昨日予想した「新元号×エイプリルフールネタ」がどのくらい当たってたかもしらないぐらい、元号に対する興味は世間でも急速に冷めていったように感じる(テレビもネットもあまり見てないので確実ではないけど)。

「平成」の時はどうだったかなーと思い返すと、小渕官房長官(当時)の「平成」の額を掲げるシーンはよく覚えているが、発表されるまではそれほど、改元について注目はされてなかった気がする。
昭和天皇の崩御というもっと大きな出来事があって、改元はその流れの中のひとつに過ぎなかったからだろう(改元よりも「セフィーロのCMが自粛」とかそういう話題のほうが印象に残っている)。
そんなわけで、改元についてはこの程度の盛り上がりが「正しい」気はする。

ひとつ書いておきたいのは、職場で政府の会見をネットで見ていて、菅官房長官が今まさに新元号の額を掲げる、という直前に、「続・平成かな」と職場の一人がボソッと呟いたのがとても面白かった。
「当てに行ってないけど、もうそれでいいじゃん!」とも思える絶妙なボケ。
独り占めはもったいないので、このブログでシェアしておきます。

新元号とエイプリルフール

新元号発表の日がまさかエイプリルフールと重なるという今日。

発表は11時ぐらいということで、今日のブログは新元号発表後に、その話題で更新しようと思っていたが、エイプリルフールと元号が重なったからこそ起こりうる事態が頭に浮かんだので、予測が当たるかどうか先に書いておきたい。
題して「新元号発表とエイプリルフール重なったらあるある」だ(長いし、今日限定じゃん)。

まず、絶対に「新元号は〇〇です」と、発表直前に嘘をつく人が続出。
すごいわかりやすいアニメキャラとかベタなネタの他、「新元号は〇〇(自分の名前)」をやる人がTwitterで溢れる。
それから企業は、新元号が発表になった後に「当社は今日から〇〇(新元号)に社名変更いたします」とする声明がTwitterに続出。あまりにネタがかぶるので、もとの会社がどこだかわからないという悲劇に。
あと、自分の名前を新元号に変える、もしくはミドルネームに新元号を入れる(「高野 新元号 ザンク」みたいな)という人でTwitterのタイムラインが新元号だらけ、といった様相を呈す。
思いついたのはこんなところだ。
Twitterで起きることしか言ってないあたりが、いかに自分がTwitter脳なのかがわかるな。

それにしても、今日この日が重なるとは運がいいのやら悪いのやら。
4/1が月曜だったから起こったことなんだろうが、なんというか始まる前から「ネタにされるだろう元号」ってどうなんだろう。
それとも、エイプリルフールネタとして見慣れることで、長く親しまれるようになるのだろうか(いろいろ考えると、今日が「改元」でなくて良かったと思う)。

僕としては毎年エイプリルフールって「それ楽しいの?」っていうイベントで、新聞の「今日は嘘のニュースがひとつあります」とか、「ファミリーコンピューターマガジンじゃねえんだから(昔、裏ワザの中にひとつ嘘のワザが入っていたのだ)」と静かにツッコミを入れる次第なので、あまりはしゃぐことなく過ぎていってほしいと思う。自分がうまい嘘をつけないからそう思うのかもしれない。
今日エイプリルフールにのっかる人は、明るい、でも、嘘だと知ってもがっかりしない嘘をついてほしい。

そんな4/1ではありますが、新元号発表を座して待ちましょうかね。

平成最後の日(勘違い)

今日が平成最後の日だと一瞬思ってしまった。

明日には元号が発表されるが、あくまでも発表だけで改元は5月1日からなのだ(だよね?)。
でも、ここ最近、テレビのワイドショー系では、新元号をさかんに取り上げているので、もう今日が平成最後のような気がしてしまった(発表後もこのネタでどれほど引っ張るんだろうか)。
春はただでさえ出会いと別れの時期だというのに、この「平成最後」感が、よりその感情を高めている気がする。

昨日も少し書いたが、今年に入ってから身の回りのことが目まぐるしく動いていて、とりわけ2月3月はその傾向がより強くなった。
その上新元号。だからといって身の回りがどうこうはならないだろうが、世間的には改元のためのツール変更やら、改元セールやら、悪い意味では「改元詐欺」(もう出てるらしいのでご注意を)などで、てんやわんやになりそうで、4月はいったいどうなってしまうのやら。

とにかく準備をすることだろう。
元号が1ヵ月前倒しで発表されるのも、いろいろな準備のためだという。ならば、元号だけじゃなくて、全てのことを先に準備しておくことだ。
そう思いつつ、3月が終わる。なんか全然準備不足だ。準備不足を補いながら動きつつ、次の準備をする。書いているだけで若干しんどいけれど(へぼ)、一生懸命生きなきゃね。

4月は良いことの密度の濃い月でありますように。

イチロー引退

イチローが引退した。

メジャーでの成績は落ちてきていたものの、まだ日本のプロ野球ではやれそうな気がしていたし、今回の“興行”で、巨人入りに一歩近づいたかと思ったりもしたけれど、やっぱりマリナーズで現役を終えたいという思いは強かったのだろうね。
気がつけば、イチローもすでに45歳。投手で50歳までやった山本昌という化物みたいな人もいるものの、普通に考えたら4〜5年前に引退していてもおかしくないぐらいに来ていたのだ。逆に、ここまで一線で活躍できたのはさすがのひとこと。

引退会見はダイジェストでしか見ていないが、印象に残ったのは、小学校の卒業文集に「ドラフト1位で契約金1億」と書いたのに、その夢が叶わなかったことを「挫折」と言っていたこと。
今でこそスーパースターだけれど、確かにその時点では「挫折」だったのだろう(実際にはドラフト4位)。また、それを克服して今のイチローがあるのだから、これはある意味、挫折を経験した人、今、思うように物事が進んでいない人への心強いメッセージになる。

イチローは終始自分のペースで話していて、それでいてどんな質問にもきちんと答える。そこにユニークなやりとりが起こって、「イチロー節」と言うけれど、「イチロー節」で片付けてしまうことの想像力のなさ、メディアの「タグつけておしまい」といった軽さを感じてしまった(同じ意味で「なおみ節」もね)。
質問に対して優等生的発言ではなく、自分の気持ちを伝える。多分綺麗事を言わない人なんだろう。だから、泣かせようとか感動させようという質問にはツッコミを入れて、期待通りの答えを言わない。
それはある種の誠実さだと僕は思う。

50歳まで現役でやれると思ったイチローですら、予定通りにいかなかった。
その上、振り返れば順風満帆に見えるその経歴も、決して華々しいシーンだけではなかった。
もともとの才能のみならず、不断の努力で様々な偉業を成し遂げた人がそうなのだから、まだ何もやりきっていない僕が、ちょっとしたつまづきで「挫折」とか言ったり感じたりするのは不誠実だよね。「イチローぐらい努力した」と思えて、それでも結果が伴わなかった時にそう思うべきだ。
ひとつ、自分もやりきってみますか!と、現役を引退する選手に力をもらうという、そんな不思議な会見だった。

イチロー選手、本当にお疲れ様でした。

STADIA発表でゲームについて考える

グーグルがゲーム業界にSTADIAというプラットフォームで参入するhttps://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190320-00000030-jij-n_ame

日本では“スタディア”という発音で報道されていたけど、実際の発音は“ステイディア”みたいだね。日本でも今後はスタディアで呼ばれるのだろうか。
外務省からヴが消えるというニュースを見て、話の中身よりも「呼び方」のほうが気になってしまう。

さて、このSTADIA。
ようはSwitchだのプレステ4だのといったハードである「ゲーム機本体」を買わなくても、PCやスマホがあれば、STADIAのゲームがプレイできるというもののようだ。もちろんハイスペックPCとスマホでは画面の綺麗さなどが違うんだろうけれど、この「そのソフトができるゲーム機をもっていないとプレイできない」というジレンマを外す「ハードフリー」という考えは昔からのゲームユーザーの夢だったりはする。

僕はWindowsがその役割を担うことを期待していたのだけれど(これもまあOSをゲーム機と考えたら、完全なるハードフリーじゃないけれどね)、けっきょくマイクロソフトは未だにゲームハードを販売していることから見ると、ゲーム業界って、ハードからは脱却できない仕組みになっているのかなと思っていた(SteamというのはWindows OSさえあれば遊べる、その考えに沿った感じなのかな?)。

そこで、グーグルだ。スマホ自体の性能もあがってきたし、そもそも、今、一番ゲームをしているのは、ゲームの「性能」を気にしない人が大多数、という世の中の変化をグーグルは見込んでいるのだろう。一部のゲームマニアをターゲットにするより、ツムツムやパズドラをやる人たちを取り込む方がよっぽどビジネスになるはずだ。
ゲーム業界の衰退は、結局、ゲームマニアの期待に答えることを続けてきてコスト過多と売上減少から脱却できなかったことに起因するのだと思う。もっとも、それは「衰退」というよりも神の見えざる手よろしく「正しい需要と供給」のサイズに落ち着いたともいえる。

僕もそれなりのゲームファンではあるが、画面の綺麗さはSwitchでもう十分だし、それよりも自分の考えるインプットが、正しくゲーム上にアウトプットされればそれが一番楽しい。結局、それができてるゲームが「良いゲーム」で「長く遊びたいゲーム」なんだよね。

STADIAについてはまだまだ情報が整理しきれていないし、なにより、まだ日本での展開は考えられてないようなので、日本でプレイできるようになってからちゃんと考えることにする。

さて、今のゲーム業界では、往年のゲームマニアを喜ばすというニッチな戦略を打ってきていて、過去の名作をダウンロード専売したり、パッケージにして売る商売がこのところ多いが、それはそれで正しい戦略だと思う。僕のようなおっさんゲーマー世代は、今のゲームよりも過去のゲームをやりたいのだから、その需要を満たせばいいのだ。それでも日本で(テレビゲームの発展に一番寄与しているはずの国で!)販売されないものも多く、日本ではもうそういう商売も成り立たないのかと悲しくなる(STADIAの展開から日本が外されているのもその証左だろうしね)。Amazonのおかげでどうしても欲しいものはカバーできてるから、まあいいけれど(海外版の『SNK 40th Anniversary Collection』と『Sega Genesis Classics』はそれで買った)。

で、そんな中、老舗のコナミから創業50周年を記念して「アニバーサリーコレクション アーケードクラシックス」が発売されるという嬉しいニュースが出た。まさに僕がゲームセンターに通っていた頃のラインナップから8作品がセットになったものだ。
ただ、このラインナップを調べると、プレステ4ではすでに全作品がダウンロード販売されていた。今回はSwitchやXbox one(一応忘れてませんよ)にも出るので僕のようにSwitchしか持っていない人には嬉しい話だが、プレステ4ユーザーで往年のゲームファンはおそらく、ここに入っているゲームをほとんどダウンロード購入している気がするので(少なくとも『グラディウス』シリーズ3本はしているだろう)、今さら感しかないのだろうか。
そう考えると、この「ゲーム機」の枷を外そうとするSTADIAの動きはやっぱり気になってくる。

1983年にファミコンが発売されてから35年が経った今、家庭用ゲームの歴史を大きく変える出来事になるのか、それともやっぱりゲーム業界にはハードとソフトの関係を継続しなければならない事情があるのか。
ゲームファン以上に「ゲーム業界ファン」としては目が離せない展開ではある。

願わくば一部のファンドが儲かるだけでなく、ゲーム業界全体がポジティブな展開になりますように。

花粉から一夜明けて

それでも今朝は辛かった。

鼻水はそれほどでもないが、とにかく全体的に動きがスローになっている気がした。出勤2時間前に起きたはずなのに、何もしないうちに気づいたら出勤30分前みたいな感じで焦った。脳がうまく働いてないのかもしれない(花粉のせいか、薬のせいか)。
しかし、日中は昨日よりはマシ、といったところ。アレジオンも今日はかなり効果があった。

それにしても昨日を振り返ると、ほうほうの体で帰ってきた気がする。ブログも(いつも以上に)テキトーなものになってしまったので、今一度、昨日の動きを振り返る。

とにかく、夕飯に汁物が飲みたかったのだ。スープ系。
そんなわけで、キャンベルスープのミネストローネを買って帰った。キャンベルスープって、以前の印象は「どうも何かひと味足りない」というもので、今回もそれは変わらず。コンソメでも入れればいいんだろうけど、我が家にコンソメはない。なので、働かない頭を動かして、買ったものの放置してあったダシダと、赤ワインをちょっと入れてみた。
結果、できたものは「ビーフシチュー」(しかしビーフ抜き)。
そりゃそうだよね、トマトベースのスープに、牛肉だしの素と赤ワイン入れればね(これはこれで美味しかった。もはやミネストローネではないけど)。
以前、卵酒が飲みたくて、でも、卵と日本酒と砂糖だけだとマイルドさに欠けるので、牛乳を少し足したらミルクセーキになった。っていうのと一緒だよね(これはたいして美味しくなかった)。
僕はこういう足し算が苦手らしい。
答えを知れば納得、なんだけれど。

そして夜はわけもわからず22時には寝た。
布団に入ってからのことが思い出せないほど、あっさりと眠りに落ちた。
ただ、車をバックで駐車しようとして、ブレーキを踏んでいるのに全然止まらず、愛車の後部が壊れてしまった夢を見たことははっきりと覚えている。
僕は時々、こういう「ブレーキを踏んでいるのに止まらない(猛スピードではなくクリープ現象みたいな速度)」という夢を見る。どちらかというとアクセルを吹かすタイプの人間ではないのに、どうしてだろうか。
でも、特に「夢占い」で調べたりはしない。いい夢ではないだろう。

そして、今日はそこそこの花粉症具合だが、やっぱりスープが飲みたくなって、コーンスープ(スジャータのパックの奴)を飲んだ。
鼻水で水分が排出されちゃうんだろうかね。

そんな具合だ。
今日も万全ではないが、少しは復活。
それでもシーズンは始まったばかりだと思うと、今後のより一層の対策が必要だ。今も鼻をかみながらこのブログを書いているのだ。

花粉症同士諸君。頑張って乗り切ろうではないか!(なにさまだよ)

今日から本気だされて

花粉がマジ半端ない。

昨夜からズルズルしていたが、今朝アレジオンを飲んだので日中は大丈夫、と高をくくっていたのだけれど、もう午前中から鼻水が止まらなかった。
会社の同僚に、のど飴いただいたり、ハーブのアロマを染み込ませたウェットティッシュいただいたり、心配かけるほどひどかった。

そういえば、花粉症って、こう猛威をふるうんだよなー、と改めて思い起こした。
2月末のぐずぐずなんてお遊びみたいなもんだ。

なので、今日はもうつねに感覚がマヒしたような状態だったが、企画を二つたて、報告書を二つ書いた。出来は不明。明日見直そう。

そんなわけで今日は甜茶飲んでもう寝る。
僕は明日から本気だそう。

緩やかな花粉症と緩やかな回復

ここ二三日収束していた花粉症が再発。
もっとも、暖かくなってきたこれからが本番だけれどね。

ずっとグズグズしていた鼻が、帰りの電車の中でくしゃみの連発を起こして、マスクの中がそりゃあ大変なことになってしまったりした。
僕の愛用薬は「アレジオン」だが、あれは1日1回なので、この時間に飲んでしまっていいのか悩む。
幸い、連発のくしゃみの後はグズグズに戻ったので、投薬はやめて、去年買っておいた甜茶を飲みながらこのブログを書いている。
忘れていたけれど甜茶は甘い。でも決して「甘い=美味い」ではないのが不思議。

先週から、仕事で気がかりなことが起きていて、ずっとダウナーな気分だったが、今日それが少し片付いた。結局、自分の力でどうにもならないことは放っておくしかないということだろう。滞っていたことが(良かれ悪しかれ)展開を見せたので、僕の鼻とは違って、気分としてはちょっとスッキリ。
週末から出かけることも大丈夫そうだ。

2月も終わる。
鼻はぐずっても、気分は爽やかに3月を迎えよう。

みずっぱな

ついに花粉症が始まったようだ。

2〜3日前から時々くしゃみが出るようになったけれど、風邪気味だからかなーとか、埃のせいかなーと思っていた。
確信したのは昨日のこと。昼食を食べている時に、サラサラとした鼻水が垂れてきたので、これはもしやと気づいたのだ。

一旦は風邪薬を飲んで様子をみたものの、鼻水が止まる様子はなく、結局寝る前にアレルギーの鼻炎薬を飲みました。

そういう体質的(物質的?)なものは昨日だったけれど、思い返してみると先週末ぐらいから、妙にイライラする傾向になっていた。さらにはなんとなく物事に身が入らないということも。
それは花粉症の症状でもあるのだ(あくまでも個人的な感想です)。

さらにアルコールを飲むと、花粉症の症状が悪化するとも言われるので、花粉症初期症状にアルコールが加わって、昨日の鼻水につながっているのだろう。

そんなわけで、今日はノンアルコールで一日を終える(偉い)。
でも、ついにこの時期が来てしまったのだなー。

8年

2月2日でツイッターをはじめて8年たったそうだ。

ツイッターがお知らせをしてくれたのだが、「そう言われてみればそうだ」以外の感想がない。
でも振り返ってみれば、ツイッターを始めた直後に、恩師とも言える人に“幻滅”をし、献血でB型ということがわかり、東日本大震災が起きた、という流れは今でもしっかり覚えている。
それに今ではすっかり見慣れたけれど「タイムライン」って斬新だったよね。知らない人にリプライをするのはドキドキしたけれど楽しかった。
慣れない人同士が、距離感を探り合って楽しんでいる感が、あの時代のツイッターにはあった。

そう考えるとツイッター自体がこの8年でずいぶんと変わった。

この8年でつぶやいた数は3380。
多分決して多くはないが、放置しているとも言えない微妙な数だ。今はほとんど、このブログの告知だけだけどね。
それでも、ひとつのSNSをこれだけ使っているのは我ながら珍しい。
9年目までに一体どんなことをつぶやいて、どういう付き合い方をしているのか。

その答えは来年のこのブログでお伝えしよう(大河かよ)。