オフィシャルブログ

ホビーとスタディ

覚悟の12時間労働(完全ホワイト)。

午前中は肉体系労働で、午後は重い会議を乗り切り、夜はオンラインの鼎談イベント運営だった。
久しぶりに自分が主体になって、しかも他に機材わかる人がいない、という状況のオンラインだったので、とても緊張した(ライブ配信だし)。それでも今までの経験のおかげで滞りなく終了できた。
このイベントの内容がとても良く、こういうのが仕事上の役得だなあと思う。

自分の仕事は、いわゆる趣味の領域にあるものを扱っていて、しかも自分自身もそういうことが好きだからやってられるという部分は大きい。
でも、所詮は生活必需品じゃないんだよなあ(コロナの時は不要不急扱いだったし)と、アイデンティティを失うときもある。そういう中で趣味との向き合い方とか、学ぶことへの考え方のヒントをもらえるような内容で、心に響いた。
そして、自分個人の趣味への向き合い方もなんだか軽くなった気がする。とにかくまずは自分が楽しむ。やれるだけやってみる。結局はそういう姿勢が一番大事なんだろう。
そういうことを休日前に知れたというのがなにせ良かった(ちゃんと明日、趣味に使おうね)。

これからちょっと雑事をして、晩酌して寝る。
今週走り切った。休みましょう。

セレモニー

午後からの労働(言い方)だけど、少し早めに出かける。

仕事柄のご縁で、とても偉い僧侶様の本葬儀に参列したのだ。
「業務上」ではあるのものの、こういう儀式に参加できるのは貴重だし、失礼がないように、ちゃんと礼服をレンタルして参列したよ。そして、やはりとてもしっかりした式だった。
どんな形であれご友人の方の弔辞は心を惹くもので、少しもらい泣き。とても徳の高い方だからなんだろうけど、直接お会いできたことはないのに、素敵なお人柄が伺えた。自分の時、こういうことを話してくれる人はいるのだろうか、とも思ったりした(精進しなければ、ね)。

あと、塩をいただけなかったので、そういう偉い僧侶様だからかなと調べたら、今は仏式の葬儀だと必要ないみたい(諸説あるようです)。そういうことも経験しないとわからない(もちろん、あまり経験しないほうが良いのだけど、最低限の嗜みは知っておきたいよね)。

ところで、レンタルした礼服は昨年と同じサイズだったのだが、やや窮屈になっていた(アジャスター全開した)。
「痩せたら買う」と思って1年経ったのだが、いつ買えることやら(諦めるんじゃないよ)。

慣れない儀式に参加すると疲れることがわかっていたので、今日は、頭を使うことは一切しないと決めて、その通りにした(実際、ぜんぜん頭働かなかったし)。その分、やっぱり明日に持ち越しだ。
まあ、とにかくまた一日頑張りましょう。

たらず

朝から労働。

目覚めは良かったけれど、睡眠不足ゆえにスタミナがない一日。
そのコンディションがわかっていたので定時で上がるつもりが、結局1時間半残業だった。仕事をこなした量はそこそこだが、予定していた業務はまだまだ残っていて、どうしたもんかね(まあ明日に持ち越しってことだけどさ)。

でも、ジムには行った(偉すぎる)。
小さいロッカーしか空いてなくて、荷物入れるのに手こずったり、マシンも埋まっていたりと思うようにいかないが、そういう日もある。そして「行った」というアリバイだけ作れればいいのだ(本末転倒)。

そうしてまた一日なんとか乗り越えた。もうちょっと何かできた感じはするから、日々精進です。

あとは特になし。
また明日一日頑張っていきますよ。

ちょいちょい

久々の労働(言い方)。

街の人波&人混みで、今日が休日なのだと実感したりする。
3日間のブランクと、花粉による頭重で仕事は進まず。最低限のことだけなんとかこなした(それも急かされてやっとこさ)。っていうか、久々に職場行くと、流れに乗るのに時間かかるよね(言い訳)。

写真を共有していないのに、iCloudがやけに容量を食っていた原因が「ボイスメモ」だと気づく。
僕は思いついたアイディアを録音して残すことが多いのだけど、iPhone上にだけ残ってると思っていた。では、一気にPCに保存するか、と思ったら、ファイル全選択ができず(ググっても的確な回答なし)バックアップするのがとても面倒(そのぐらい大量にあるのだ)。なので1日10件ほど、ちまちまと保存することにする。
あと一応iPhoneは普通の16に変える予定(ヘタレだからまだ判断つかない)。

物事を溜め込みがちな悪い癖を持つ自分だけれど、ちゃんとひとつひとつ片付けていきたい。なんにせよ、それが一番の近道だと思う(わかっちゃいるけど、ってやつでもある)。

そんなことをモットーにしてまずは2月を乗り切ろう。

ひとあし早く

三連休が終わる。

予想通りのあっというま。
悲しいけれど、あんまり長く休むと復帰するのに気持ちがついていかないから、このぐらいでいいのだろう(って、昨日も似たようなこと書いたな)。

で、最終日の今日は、まあ「そこそこ」の動きができたから良かった。あまり頭を使わずにダラダラとしたし、リフレッシュになったといえばなった。
できないこともたくさんあったけれど、そこに焦点をおいても仕方がないから、無事に1日終えられたことだけで満足しておく。

明日は世間的には連休最後だが、個人的には通常勤務日。今週は普段より勤務日が多いのでバテないように気をつけます。
じゃあ、店じまいして、明日に備えよう。

猫デー

連休2日目。

世間的には今日から月曜まで3連休なんだよね。自分は1日ズレ。そのあたり、良いのか悪いのか。

で、縁あって分倍河原の「マルジナリア書店」で行われた猫の日トークイベントに行ってきた(2/22はにゃんにゃんにゃんで猫の日、ということで)。
イラストレーターのとみこはんさんが、食文化研究家の佐々木敬子さんを相方にして、ベルギーのイーペルという街で行われる猫まつりについて語るイベントだった。
内容をまとめてここに書くのは難しいが(文章力)、とにかく「猫まつり行ってみたい!」と思わせられ、そして「やっぱり猫可愛い」という結論に至るものだった(語彙)。
参加者皆さんの猫好き度もひしひしと感じられる優しい空間だった。
佐々木さんお手製の「はちみつケーキ」も超美味しかった(以前もいただいて美味しかったけれど、今回は格別だった)。
あと、マルジナリア書店の品揃えがすごい魅力的だった。自分の行動範囲外の場所にあるのが残念だけど、またイベントがあったら行ってみたい。

スタンプラリーをやっているということで、同じ地区にある「Glucklich」という雑貨屋さんにもお邪魔して、そこもまた素敵空間だった。
こういうお店を自分で探していけるタイプではないから、知らない世界を教えてもらえる縁はとてもありがたい。そういう点では、自分はラッキーなんだと思う。

遠出して疲れてしまったけれど、ここ最近サボり気味だったジムにも行ったし、頼まれ作業を少しだけこなせたので、今日はまずまずの休日。
とはいえ、個人的な3連休は残りあと1日。本当に早い。7連休ぐらい欲しいけれど、それをやったら二度と仕事に行けない気がする(病んでるの?)。

寒さでやる気が50%は下がるけれど、明日もちゃんとうまく使えますように。

エンブレ

休み。

予想はしていたが、それを上回るだらけっぷりで、半日引き篭もり。全然上手く使えなかった。まあある意味蓄積疲労を回復したと思えばそれはそれで(ポジティブシンキング)。
結論としてはYouTube最悪、といったところか(っていうか、それにハマる自分がな)。

あまりに寒くてジムもサボってしまったが、歌の練習はサボらなかった。
谷川俊太郎の詩の曲を練習して、「詞」の力ってすげえな、と、生きてきた中で一番強く感じたかもしれないぐらい心を揺さぶられた。まだまだ人生経験が足りない。

あと、昨年に引き続きプロ野球選手名鑑を買った。こういう年鑑ものを買うと、1年の早さを痛感する。今年は月1ぐらいで球場に行きたい(願望)。

今日、不満だった部分は明日取り戻さねば。
そんなわけで晩酌して晩御飯食べて、寝ます。

まいふぉん

Phone16e発表。

SE4だと思っていたら、現行である16の廉価版(普及版)な感じ。発表前からそういう情報があったので驚きはあまりなかったけれど、ちょっとがっかりした。

というのも「SE」というシリーズは、最新iPhoneとは違う規格で開発されるという意識だったので、格落ち感はなかったのだけれど、16というナンバリングがされちゃうと、どうにも「劣化版」という印象が強くなってしまう(それに予想よりも1万円以上は高い)。
なので、すぐに「買う!買う!」というテンションだったのがやや収まってしまっている(まあそれでもいまだにXS使ってるよりはいいんだろうけどね!)。

バッテリーの劣化を考えると、ここで買い替えしないとどうしようもないので、悩みどころ。思い切って、普通に「16」買ってしまうか、とも思っている。明日まで悩もう。というか、そうやって16買わせようとするAppleの思惑にまんまと乗せられてるんじゃね?という気もする(あえて乗ってみるのも手の一つ)。

つば九郎担当職員が亡くなったとのこと。
不人気による退場や世代交代はあるにせよ、基本「寿命」というものから解放されているマスコットキャラクターが、このように報道されるのは異例だし、それだけいわゆる「中の人」が偉大だったのだろう。
取って変われる「キグルミ」よりも、その中身である「人」が愛されたという点では、誰もやったことのない存在を作った方なのではないか。

これをつば九郎の旅立ちとして別のマスコットを立てるのか、二代目にするのか、いずれにせよ、難しい決断だよね。
今後はわからないけれど、ヤクルトファンだけでなく多くの人に愛されたご担当の方にただただ敬意を抱く。

そして今日はなんとか無難に業務をこなして、友人と飲んで帰宅。
連休前に一応「締め」はできた気がする。

そして思いがけず3連休になってしまった。
その分出かける用事も作ったので、ボーッとしてたらきっとあっという間に終わってしまう。ちゃんと大切に使いましょう。

ゴーフォワード

9時間近く寝たのに、快眠度はいまひとつ。

それでも日中あくびがほとんど出なかったから、「睡眠時間」はなんだかんだで大切なのだろう。

あいかわらずやるべきことが渋滞していて、考えていたことの半分も消化できていないけれど、今日という日が無事終わったので、それはそれでまあよし。
それから、ここ数日続いていた「ポカ」みたいなのが今日はなかった(と思う)。それもまた良い傾向だから、それもそれでよし。
寒さと花粉で万全ではないのだから、多少は自分を許してやりたい(甘い)。

今日はノンアル。
とにかく明日乗り切って、貴重な連休に臨みたい。

定番買い

やや寝不足の休日。

親を連れてコストコ行ってきた。
最初に行った時のような「うわー安ーい」「でかーい」「珍しーい」という感激は正直薄れてしまったのだけれど、それでも「ここにしかないもの」もあるので、そういう点では楽しい場所だったりする。
多分、業務スーパーなどの台頭で、珍しかったり、安かったりするものはコストコじゃなくても手に入るようになったからだろう。
あとは、いつも行っているコストコが、ちょっと高野家のカラーと合わなくなってきたのかもしれない(それでもしっかり買い込んだけどね)。

長時間運転と、前段のように言いながらもなんだかんだ2時間近く買い物してたので疲れた。ご飯(&晩酌)したら倒れ込みそうなので先にブログを書いておく。

いろいろあって今週は木曜まで頑張れば連休。
まずは明日一日乗り切りましょう。