オフィシャルブログ

連勤ストップ

遅番翌日の早番(今週2度目)。

昨晩は帰宅途中で人身事故にあたってしまったので、慌ててブログを電車内で更新して、30分は足止めを覚悟したのにわりとすんなり帰れた。
最寄り駅の先での事故だったのが、幸いだった。

そして今日はプレッシャーが重めの会議と、責任が重めの打ち合わせの「ダブル重圧」で夕方まで落ち着かなかったが、どちらもなんとか乗り切れて良かったよ。

そしてようやく休みだ!
世間一般の人なら当たり前の5連勤がもうキツい。3勤1休、あるいは2勤1休ぐらいがいいよね(ぜいたく)。

まあとにかく「1回休み」。
ここできっちりリフレッシュします。

まだ途上

午後から労働。

睡眠時間はしっかり取れたが、やや飲みすぎたようで目覚めはあんまりよくなかった。今週は、色々な理由でやる気が出ないので、省エネモード。

ただ、明日は気をつかうミーティングと、大事な打ち合わせがあるから、ここだけはとにかく乗り切らねば。

某新型ゲーム機の抽選に再度応募してみた。すぐにしたいソフトがあるわけではないから、自分がエントリーできるものはして、あとはのんびり結果を待つことにする。いつかは手に入るでしょう。

などと帰りの電車でブログ書いていたら、人身事故で電車が止まってしまった。下手すると今日中に帰れないので、とりあえず更新しておくよ。

帰ったらノンアルで済ませてとっとと寝ます。

Want to

遅番の翌日の早番。

昨日、理不尽…とまでは言わないが、モヤモヤする案件があって、ずーっとそのことが頭にあったせいか、5時過ぎに目が覚めて眠れなくなってしまった(その後イライラしながらベッドの上でYouTubeをダラダラ見てしまったのは、本当に無駄だったけれど)。

結局、今日一応の決着はついて、今はそういう思いから解放されてよかった。ただ睡眠不足は否めないね。ノンアルだったのが幸いして一応、ちゃんと働けたからよかった。やっぱり休肝日を増やそう。

やるべきことができてない。
もっと正確に言えば「やりたいのにやるべきこと」ができてない。その理由はわかっているのだが、どうやって乗り越えましょうかね。まずは半歩前進を心がけましょうかね。

とりあえず今日はもう店じまい。
まずはあと2日、頑張ってみよう。

再登板

月曜の労働(通常通り)。

MARVELの動きが活発になってきたので、そろそろ復帰せねば、と思っていたDisney+だが、先日ジュンク堂で本を買ったら2か月半額クーポンもらったので、再登録。
まずは観たかった「デアデビル ボーン・アゲイン」を2話まで観る。第1話の展開で、「ええーっ、そう始まっちゃうの?」と思ったりしたが、色々諸事情あるのかね。ただネトフリ版はシーズン1しか観てないから、そんなに茶々を入れる気はないし、硬派な作りで面白い。
キングピン役のヴィンセント・ドノフリオの存在感が強く、その点も期待大。最終回まで配信されているのでネタバレを回避しながらとっとと観てしまおう。

土曜、日曜とやや飲みすぎたので、今日はノンアル(明日は朝早いし)。
とりあえず今週がまた始まったので頑張ります。

振り返り

ライブ明けの労働。

疲れ(二日酔い含む)を引きずっているというのに、奇しくもイベントが3つも重なっていて、朝からバタバタした。自分が中心で活躍する場は皆無で、ほとんどを周りの人がやってくださったので、なんとか全部無事に終わったよ。なにかの形でお返ししなきゃね。

で、ライブの映像をシェアしてもらって、音声だけ聴いてみた。
微妙に高音部上がりきれてなかったり、ピッチが不安定だったりもしたけれど、今の自分としてはベストを尽くせたと思う。CDみたいに上手くは歌えないのだ。でもCDでは出せないものは、多少出せたのではないかと思った。
「上手くなったねー」といろんなひとに言われて、そのたびに「正確に言えば、もともと上手いのが、より上手くなったの」と返しているが、自分の基礎を作ってくれた20年以上前の師匠と、表現の幅や声の拡げ方を教えてくれた現師匠、それといろんな舞台に引っ張り出してくれるさまざまな方々のおかげで、人に褒められたり、喜んでもらえるようになりました。
感謝とともに、より精進していきます。

間接的に入ってきたとあるニュースで、昼からメンタルやや不安定で過ごした1日。
とにかく、なにはなくても健康第一。相手が誰であれ、それを願っている。

昨日、今日の疲れを回復するために早めに寝よう。

本番日

そんなわけでライブ当日。

早起きして、40分程度声出ししたら、昨日よりはややコンディションが良くなかったのだけれど、まあそれもまた実力と割り切って出かける。

で、本番。
思ったより声は出たし、致命的なミスはしなかった。そして、終わった後に、いろんな人からとても褒められたので、上手くいったのだと思う。
自分でも、今できるベストではあったと自負はあるから、とても嬉しかった(褒められると伸びるよね)。

それにしても、練習してる時は「あんなことを思って歌おう」とか「こんな思いを込めて歌おう」とか考えて歌えたけど、本番はそんな余裕なかった。
ただ、練習の時に込めたそういう思いの“エッセンス”みたいなものは多少歌に乗ったのではないかな、と思う(あと、全く緊張しなかったのは場慣れなんだろうな)。

そういうパフォーマンスができたのも、一緒に弾いてくれたり、歌ってくれたりする相方さんがいるからで改めて感謝。
次回までにまた修行しておきます。

打ち上げに参加して、やっと帰宅。
ライブの熱は残るけれど、明日から5日間仕事なので、とっとと寝ます。

明日からまた出直して頑張るよ。

シャレオタウン

ちょっと遅めに起きて、午前中に家事と片付け。

その後、仕事のご縁で知り合った方のイベントに、今度自社でやるイベントのチラシを置いてもらう件もあって顔を出す。
チラシの日付を間違えるというミスをしてしまったのだが、すぐに気づいてくださって、しかも「ペンで書き直せばいいよ」と軽くフォローしてくださったので助かった。

それもそうだが、その盛況ぶりと内容の充実ぶりに(あとメディア関係の来客ぶりも)、自分の想像以上にすごいことをしている人なんだと再認識。とてもフレンドリーな方だし、全然偉ぶらないから気づかなかったが、なんというか、こういう人と知り合えるなら、今の仕事も結構良いもんだなあと思うこういう感謝を忘れないようにね)。

その後、仕事関係の飲み会で恵比寿へ。
こういう機会は年2回ぐらいしかないのに、それが自分のライブ前日に当たってしまうというのは、なんなんだろうね。場的には「重鎮ズ」が集うので断ることもできたけれど、なんとなく数合わせ的にも付き合い的にもいたほうがいいだろうと思ったし、お世話になってる人も来るので参加(一応、いつもの半分のペースで飲みました)。

しかし、渋谷と恵比寿という、普段なら足の向かない街に連続して行くなんてねえ。池袋と秋葉原で育った人間には特に渋谷とか絶対無理なんだよね。ただ、機会がなければ来ない街に行くのもまた一興なのかもしれない。

そんな感じですが、明日は本番です。
今できることはやった。あと今日できるのは早寝早起きだけ。
聴いてくださる方々がいるので、精一杯頑張ります。

アバンギャルド

朝から労働。

ポケモンスリープの睡眠時間が昨日と比べたら「マイナス151分」とか出て、「遅番からの早番」ってやっぱりハードだなあと痛感。
今日は神経をつかうミーティングがなしだったので気は楽だったが、頭回らない中で、やることは結構あった。

そんな疲れを引きずった勤務後、歌じゃないほうの音楽系の修行の日だったのだが、師匠が「何かを生み出せるのは健康のしるし」とおっしゃり、確かになーと納得。
もちろん苦しい時の感情や寂しい時の思いを創作に込めることは多々ある。でも、それを生み出すのは、ある程度健康じゃないとできない気がする。
逆に言えば、辛い時でも、何か作ろうとするエネルギーで、自分をアゲていけるのではないかと思ったりもした。どんな状態でもちゃんと音楽に向き合いましょう。

明日は夕方から(半分仕事の用事で)出かけなければならない。
でも、午後いちぐらいまでは使えるから、明後日のライブの練習とか、体調整えたりとか、そういうことをやりましょう。

じゃあ、飲んで(飲むの?)寝る。

ラウンド

一昨日、昨日とやるべきことができなかったので、1時間早めに出勤して昼から労働(言い方)。

初めましてのオンライン打ち合わせがあって、しかも回し役をやらなきゃいけなかったので、とても疲れた。
個人で「場を回す」ということはどちらかというと得意だし、自分でも好きなことなのだが、会社を背負うとよそ行きになりがち。まあ、それなりに役目は果たせたと思う。
あとはなんとか今日締め切りの仕事は終わらせて、一日終わる。

1時間早く出たら終業時間のちょうど1時間前に電池が切れたから、体内時計ちゃんと備わってるのかもね(いつも残業するくせにな)。

明日は平和な木曜になるはずだが、気を抜かずに頑張ろう。

じゃあ、とっとと晩御飯食べてとっとと寝るよ。

過ぎ去りし

普通の火曜日。

昨日、某新型ゲーム機の抽選販売の当選発表があった。
僕は残念ながら落選した(一つ前の人が当選してた!)。まあ今手に入れても絶対にやる暇ないし、持て余すよりはよかったのではないか。あと、この感じだと今年中には手に入るんじゃないか、とも思う(とか言ってるとなかなか手に入らないというフラグ)。
絶対やりたい、というソフトが出るまでは、抽選参加チャンスがあれば参加する、みたいなスタンスでいよう。

長嶋茂雄が亡くなった。
僕は長嶋選手の現役時代を知らないし、どちらかと言えば監督だったり、「セコムしてますか」のイメージのほうが強い。でもプロ野球での人気だけでなく、ユニークな発言や行動で人々を楽しませた大スターであることは知っている。あと、後輩選手たちにすごい慕われていたよね。そういう点で、ショックというか、なんとなくやっぱり時代が変わりましたね、という感じはする。

そんな話とは全く関係なく、今日は朝から労働で、しかも夜はライブに向けての音合わせ練習だった。新たな楽器の方も参加してもらい、音楽的な厚みが出たし、曲の意味を確認しあえて深みが増した。とても楽しい合わせだった。本番が超楽しみ。

そして、その後の飲みで、相方さんに人生指南みたいなものをしてもらって、それもまたとても楽しかった。まだまだ学ぶことあるし、「学べる機会」があるということがありがたいと思う。前向きに頑張りましょう。

ただ業務的にはほぼなにもできない日でもあったので、明日そのツケを払わなきゃならない。自業自得とも言えるから、それもまた試練と思って乗り越えるよ。

じゃあ、寝ます。