地震、再会、焼き鳥

10年ぐらい前に知り合って、それから色んなところに誘ってもらって、ずいぶんお世話になった方がいる。

何かと忙しくて5年ぐらいお会いしていなかったのだけれど、クラシックの歌手の方なので、今回彼女が主催するコンサートのお誘いがあり出かけてきた。

5年経っているし、マスクもしているし、(太ったし、)気付かれないかなーと思ったけれど、ご本人だけでなく、当時よく会っていた方々がすぐ僕に気づいてくれた。逆に僕も相手が誰か気づけたので、意外とみんな姿かたちや顔じゃなくて、その人の雰囲気をちゃんと見れているのかもしれないと思ったりもした。
敬虔なクリスチャンということもあって、いつもその人と会うときは身が引き締まるのだが、今日も何年ぶりかというのに、同じ緊張感があった。コンサート内容も良かったし、自分がちゃんとやるべきことやらなきゃ、という気持ちになったりした。すでに身の回りのもので準備はできている。なのにやらないのはダメだろうと改めて思った。

そして、KAC2022の第6回目のお題「焼き鳥が出てくる物語」を書いた。

『現代つくね異聞』
https://kakuyomu.jp/works/16816927861664303557/episodes/16816927861664306740

最初はトリキのことを書こうとも思ったが、なんかいつもと違う感じのものを書きたくなって書いたのがこの小説。
この主人公同様僕はつくねが好きだけれど、じゃあ焼き鳥の中で一番かと言われると微妙なところ。そんなつくねへの屈折した想いを物語にしたらこんな感じに。1000文字程度で収めるつもりが、ついつい筆が走って(この表現、調子に乗ってるな)2000文字を超えてしまった。
前半の好きなつくねのくだりは物語的にはいらないだろうけど、書きたい部分はむしろそっちなので、残している。

あと、嘘をつく女性という題材は、昨日同僚の女性にシンプルな嘘をつかれたというのがひっかかっているんだと思う。
害のないものだし、その場で嘘だよ、と言われたのだけれど、そういうシチュエーションじゃなかったので「なんで、そんな嘘ついたの?」という話になったのだ。それは二人で笑っておしまいになった話なんだけれど、まあ嘘を信じやすい自分をこの主人公に投影してみたのかもしれない。
前回の話もそうだけれど、自分の現状が物語に作用するというのは、こういう「お題が出てから締切が短い」という小説を創作する上では必ず出てくるもんなんだと思う。それもまた楽しめればいい(達観してる風)。

で、今日はいつもよりちょっと良いスーパーで、焼き鳥を“なんと”定価で(割引なしで!)買ってきて日本酒呑んだ。
自分の小説に影響されるって、ナルシストにもほどがあるけどたまにはいいじゃないかと思う。あとちょっと良いスーパーの惣菜、超美味い。

そして昨夜の地震はすごかった。久々にNHKつけた。
緊張と花粉症の鼻水で寝付くのに時間がかかった。気を揉みつつも、だからこそ生きてるうちにやることやらなきゃと思ったりする。やりましょう。

そんなわけで今日はおひらき。また明日。

疲れの果ての成れの果て

やってもやっても終わらない仕事の波に飲まれがち。

いや、ちょっとずつは前進しているはずなのだ。でもその実感がない。
一区切りつけても、あれを忘れた、これをやってない、みたいな心境でいる。でも、まあしょうがないから目の前のことを片付けていくしかないよね。

推しのCDが今日発売なことを昨日気づいて、残業後にアニメイトに駆け込む。
apple musicに加入している今、それ自体は定額で聴けるのだからわざわざ買う必要ないんだよなーと思いつつも、僕は推しの楽曲、つまりは歌とパフォーマンスが好きなので、それは買っておきたいと思ったりする。逆にお喋りとか動画とかにはあまりこだわりはないんだよなー。推し方は人それぞれだ。

で、花粉症もひどいし、今日こそは禁酒と思っていたのに、あまりの疲れに結局飲んでしまう弱い自分がいる(弱い自分って言いたいだけ)。
明日もしくは明後日を休肝日にしよう(口先だけ)。

じゃあ、とにかくいろいろ忘れて、ゆっくり休むことにします。

書いて片付けてからのピッツァ

KAC2022の第5回目のお題「88歳」を書きました。

『その姿に思うこと』
https://kakuyomu.jp/works/16816927861610938728/episodes/16816927861610941857

いきなり「88歳」でなんか書けと言われても辛いよなー。
他の人の作品をちょこっと見たけれど、だいたいが「88歳の人」を題材にしていて、こういうお題で良いものが書けるかどうかで、作者の力量を見ているような気がする。変化球で書ける人はそれはそれですごいしな。

で、僕は王道なものをヘタなりに書くしかないので、こういう小説になった。
ブログなので裏話を書いてしまうが(ニーズある?)、袴田にはモデルがいる。その方は一応の引退はしているが、そのお人柄から言って、請われて歌う機会があれば、歌っていらっしゃるのではないかと思う。
圧倒的な歌唱力の部分は事実。セリフなどは完全に創作なので(こういう話ができる関係でもなかったし)、ご本人には全く関係がないことをきちんと書いておく。ただ、こういう思いは持っていらしたのではないかと推測して書いたところはある。

偶然、3日前ぐらいに、この方の思い出話を人とする機会があり頭に残っていたときに「88歳」のお題が来て、調べたらご本人が“今年”88歳だったので、モデルにさせていただいた。
小説の語り手の「俺」は僕ではないが重ねた部分もあるので、フィクション半分、ノンフィクション半分みたいな仕立てになった。力不足を助けてもらった感もあり、こうやって誰かに助けられて生きてることを改めて思ったりする。そしてお会いできてよかったと思える方であることもまた事実だ。

これでKACは半分終わったのだが、あと5題もあると思うとまだまだ先は長いな。

そして、今日は頑張って片付けしたよ。もう着ないと思われる衣類を仕分けた。あと紙類捨てた。その成果を感じられるほどは部屋の様子は変わらないけどな。
でもこれが第一歩だ(遅いんじゃね?)。
頑張ったご褒美にピザ取った(すぐ自分を甘やかす)。
そして、お酒飲んでおひらきにします。

明日からまた頑張ろー。

疲労の白い日

超絶疲れた。

疲れると、昔経験した「恥ずかしい思い出」が蘇りやすくなって、帰り道から何回も「思い出し恥ずかし死に」しそうになって危険だった。
帰宅後に、何度も「疲れた」と声に出してしまった。

そんな感じでサボることなく働いたはずなのに、どんな仕事をこなしたか今ひとつ覚えていないし、今になって、一件やり忘れた仕事を思い出した。まあ忘れてしまったものは仕方ないと言いつつ、内心はやや焦っている。取り返せる奴ではあるが、何事も先延ばしはなるべくしないほうがいいからね。

今日がホワイトデーということをすっかり忘れていた。
いくつかいただいていたものがあるので、昨日慌ててデパートに買いに行って、売り場の混雑さに気持ち悪くなったりした。
ホントに年々行事に疎くなる。今回は「お返し」という点があるだけに忘れてしまうとダメな奴。行事に疎いのは良くないよね(こないだも似たようなこと書いたな)。
とはいえ、なにかきっかけがないとこのままのような気がする。きっかけを待つより作るほうが良いかもな(と言いつつ、作る術もないが)。

明日は完全オフで、ついに本格的に引越し準備≒掃除・片付けを始めなければいけない。あと残っている手続きの類も。朝から頑張りますよ。

とにかく、一旦小休止できるので、ここで体制整えよう。
今日はおひらき。また明日。

笑いはムズい

KAC2022の4つ目のお題クリア。

「笑える小説」
https://kakuyomu.jp/works/16816927861553863685/episodes/16816927861553871343

お題は「お笑い・コメディ」。
これって「概念」だから、読者がちっとも笑えないとしても、作者がそう思って書いていればそうなるんだよなー、と。でもお題として出ている以上、誰が読んでもお笑いに思える話を書かねば、と思うとすごく難しかった。
どちらかといえば、コメディっぽい作風得意な気がするんだけどなー。「地味な笑い」だからなー。そんなわけでテッパンの(なの?)ダジャレと爆発オチで終わらせました。
今読み返しても「乱暴」な物語だと思う。でも、まあこのKACというものを「大喜利」だと思えば(思うなよ)、このぐらい“ストレート”な奴でいいんじゃないだろうか(自己弁護)。
結局、筒井康隆先生に影響を受けた中学生が書くみたいな小説になった(成長してないね)。

今日は休肝日にしようと思ったのに、結局飲んでしまった(ちゃんと執筆後にね)。
花粉症のせいか、なんとなくイライラしていて物事がうまく進まない。仕事中に2回ぐらい帰りたくなったけれど、ちゃんと最後まで働いたから、ご褒美だということで(自分に甘い)。

明日も労働は続く(言い方)。
もう一日頑張ります。

陽気とアレルギー

突然の気温20℃超え。

寒がりの僕だけれど今日はさすがにコートを脱いだ。考えてみればもう3月半ばだもんね。暖かくなって当然。いや、とはいえ、20℃っていうのはやっぱり唐突だよね。

そして花粉がひどい。
いつもは「1日2回」の鼻炎薬を朝1回で保つのが、夕方で症状でてきた(それが普通なんだけどね)。眼も一日痒かった。それでも頑張って労働しましたよ(当社比)。
明日はもう少し花粉が穏やかだといいなー。

そしてちょっとだけ飲んで寝る。明日も早出だ。

11年

東日本大震災から11年が経った。

こうやってブログに書いておくことで「忘れない」ということが、少なくとも自分にとって大切なことなんだと思う。
そして、あの時からたいして成長せず、無為に日々を過ごしている自分を見直すことも必要だろう。とにかく日々を大切に生きよう。

今日はそういう思いを持っているけれど、喉元すぎればなんとやらで、明日にはぼんやりしてしまう(その積み重ねが今に至る)。きちんとしなくちゃね。

明日からもちゃんと過ごそう。
頑張りましょうね。

 

書き物と修理と家電下見

KAK2022の第3回目のお題「第六感」書きました。

『ハイ&ロー』https://kakuyomu.jp/works/16816927861468225331/episodes/16816927861468227113

なかなか苦戦したけれど、しつこく考えていれば、物語は思い浮かぶものだ。
良い物語かはわからない。ただ「語ってもいい話」にはなってると思う。

3本書いてみて、オチというか結末の展開が決まると書きやすいと気づく(あくまでも自分の場合だけかもしれないが)。
今回はシチュエーションは決まったけれど、結末は決まらないまま、とりあえず思いついた分、書けるところまで書いてみた。推敲しない状態とはいえ860字だったので、とりあえず文字数ノルマが達成できたことに安心し(参加することに意義がある)、校正しながら展開を整えた。
結果、ああいう「読者に委ねる系」の終わり方をして、上手い人がやるとサマになるやつけど、中途半端になった気がする。ただ、今回のお題の若干の胡散臭さみたいなものを出せたんじゃないだろうか。
自分は第六感というか、そういう感覚、あると思ってるけどね(主人公の言う「引き当てる」時あるし)。
KACはあと7題。なんとか食らいついていきたい。

そして愛車のドアノブ修理完了。
走行距離はまだまだ伸びてないが、なんだかんだで15年乗っているから色々ガタがくるのは仕方ない。走行距離が倍ぐらいになるまでは手放す気はないから、労りながら乗る機会を増やそう。ライフスタイル変えなきゃなー。
そんで、小説は修理を待ちながらほとんどを書いたので(スマホで)、時間の使い方としては良かったよ。

その後、冷蔵庫や無線ルーターを見にビックカメラに行った。まだ買ってない(チキン)。
ルーター買うのは数年ぶりだが、どれがいいのやら決断できず。ネットで性能を検索してから買う。冷蔵庫は一応当たりをつけた。気がつけば引っ越し日まで1か月切ってる。あいかわらず部屋の整理は進んでいない。

今日は早めに店じまい……と思ったら、もう20時近いでやんの。時間感覚どうにかしないと。そして、やりたいことをやれる環境にあるのだから、日々頑張ろう。

リアル推し活と次のお題

今日もメリメリと仕事した(もう、なんか労働に面白擬音つけたいだけだな)。

会議が多めで、それ以外のやるべきことちゃんとやったのか不安になるが、締切的なものはなかったのでまあ良いだろう。
思ったよりも残業してしまったが、推しが表紙の雑誌の発売日だったので、帰りにアニメイトに寄って買う。普段なら雑誌は1階に置いてあるから、タッチ&ゴーで立ち去るつもりが、改装中で4階まで階段で上がることに。予想外の運動(そのぐらいしろよ)。無事ブロマイド付きを買えたので良かったよ(ただの報告)。

KAC2022のお題「第六感」と発表されて、締切は明後日の昼。中一日のスケジュールだが、個人的には仕事の関係上、明後日早朝までにアップせねばならない。
昨年のお題に「直観」というのがあって、これも結構苦労したが、第六感ねー。今のところまったく思い浮かばない。まあギリギリまであがきますよ。考え続ければなんか出るでしょう(根拠のない自信)。

5日間労働したので疲れた。
明日は愛車の修理。今日はもう休みます。

「推し活」小説

KAC2022のお題2つ目「推し活」を書きました。

「さよなら推し活」
https://kakuyomu.jp/works/16816927861396226505

自分は「推し」を持つ身なので、その想いを架空のキャラに乗せてオブラートに包んで書いたような小説。だから、キタハラ先生言うところの「青春ゾンビ」化してるかもしれない。
でも、推しとの距離感、というのは常に考えていて、そういう点で、自分が推し活を辞めるというのはどういう時だろうか、というのを踏まえて書いた。
嫌いになるわけではないから「黒歴史化」することはない。ただ、どこかで“客観性”を持たなきゃな、とも思っているのだ。

僕の中では、去年、別方向から“近づきすぎて”しまったがために、ちょっと推しとの距離感を測りかねている。そんな日々だったりする。
ただ、僕は今のところ、推し活を辞めるつもりはないけれどね。

今日は、それだけ書いてブログは終わり。
明日また新しいお題が出るし、それは中一日で書かねばならない。
英気を養って、備えることにする。